初心者およびこれから始めようという方に
私が毎日のトレードの参考にしているFXブログを紹介します。
どっとコムの野村さんのブログ 平日は毎日更新
http://gaitame-nomura.cocolog-nifty.com/day/
どっとコムの今さんのブログ
http://gaitame-kon.cocolog-nifty.com/
マーフィーさんのブログ
http://www.market-homeroom.jp/
で、先週からはじまったこの3人の方の週2回のコラム 月曜日にチェックで今週の心構え
チャレンジブロガーの杜(もり)
それから、ひまわり証券のここで指標は何かあるかをチェックいたしております。
http://fx.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar.html
次にFXとは全く関係ありませんが こちらも女性にはうれしい情報がいっぱいですので
週1回チェックでございます。
続きを読む前にひとポチ♪
↓ ↓ ↓

気象庁によると、日本海上の低気圧に南風が吹き込んだため、この日の関東地方は南部を中心に南よりの風が強まった。最大瞬間風速は東京都心で15・9メートル、千葉では22・9メートル、横浜で23・4メートルを観測した。
春一番によって気温も上昇。最高気温は都心で17度、横浜では15.9度を観測し、4月上旬並みの暖かさ。千葉では14.7度で3月上旬並みの気温となった。(産経新聞)
ということで、暖かくなってきたわけですが、そうなると気になるのが花粉
今年は、東海から関東、東北地方においては、昨年に比べ1.5倍から3倍の花粉の飛散量が予測されるということで、かなり怖いですね。
我が家にも花粉症歴10年の子どもがいますので、気を使います。
すでに耳鼻科で薬はいただいていますが。
昨年まではタリオンが処方されてましたが、今年はクラリチンです。
このお薬は1日1回飲むだけ、眠くならないということで、今のところ症状もひどく出ずにいますが。花粉の量が多くなるとどうでしょうね。
例年だと
税込・代引き料・送料無料!ハナクリーンEX 鼻洗浄器 洗浄剤30包付き 花粉対策
続きを読む前にひとポチ♪
↓ ↓ ↓

あのカリスマ主婦デイトレーダーにして超天然!
しましまさんが明日からイーフォレックス社で
コラムを連載するそうです!
担当は月曜日と金曜
為替見習いさんとakiraさんも一緒だそうです。
楽しみですね。
最近 しましまさんのブログは整理されまして、非常に読みやすくなっております。
これからFXをはじめようという方にも親切な作りになっていますね。
ぜひ
ご一読を。
誰にもナイショ★デイトレードで稼ぐFXママ
しかし・・
続きを読む前にひとポチ♪
↓ ↓ ↓

税込・代引き料・送料無料!ハナクリーンEX 鼻洗浄器 洗浄剤30包付き 花粉対策
これは「ファイテンション☆スクール」 のエンディングテーマ曲で歌ってるのは
米米CLUBの“ジェームス小野田”と人気テレビ番組「ファイテンション☆スクール」のコラボレーションにより生まれたスペシャルユニット“ジェームス小野田 with 筋肉楽団”。
CDは2月20発売
初回限定仕様のみ、番組人気コーナー“筋肉学園”のキャラクターを使用したスペシャルステッカーを封入!
◇①『筋肉ダンスDEまっちょっちょ』…テレビ東京系「ファイテンション☆スクール」テーマソング(毎土7:00~)
◇②『嗚呼 筋肉学園!』…同番組テーマソング
だそうです。
一度聞いたら忘れられない・・・・笑
ちなみに
税込・代引き料・送料無料!ハナクリーンEX 鼻洗浄器 洗浄剤30包付き 花粉対策
明日、2月の7日12時45分は新月です。
ドル売りかどうかはわかりませんが満月や新月は相場の転換日になったり
よく動くそうです。
実際明日は
21:00 BOE政策金利 予想 5.25% 前回 5.50%
21:45 ECB政策金利 予想 4.00% 前回 4.00%
22:30 トリシェECB総裁記者会見
24:00 米 中古住宅販売保留-12月 予想 -1.1% 前回 -2.6%
などの重要指標の発表もありますから大きな動きになるかもしれませんね。
今日これからの指標は
欧米の銀行連合がモノライン救済を明らかにする一方で、有力格付け会社であるムーディーズは「モノラインの資本増強が危うくなれば行動へ」などと、格下げの可能性を示唆している。引き続きモノラインを中心としたサブプライム問題の行方がマーケットの波乱要因となりそうだ。
今週以降は欧州や英系などの金融機関が相次ぎ決算を発表する予定となっている。
サブプライムの影響がどの程度含まれるのか、内容には注意をしたい。
テクニカルでは、ドル円は106~108円のレンジ相場が続いている。
ところでモノラインとは何でしょう?
モノラインとは
もともとは宮中で行われていた悪霊払う儀式らしい。
近代では、節分当日の夕暮れ、柊の枝に鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりするようになった。
ところで、最近は節分には恵方巻きを食べるというのが一般的になってきたけれども、
関東ではもともとそんな習慣なかったよね?と思って調べてみました。
恵方巻きの起源には諸説あるらしいです。
一つは江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪・船場の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説
また豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が、偶々節分の前日に巻き寿司のような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説
その他にも恵方巻の発祥地の候補には、和歌山(紀州)、滋賀(近江)等がある。
今のような全国的な習慣になるきっかけとなったのは ピヨ友さんの大福さんの書き込みで
見つけました。
大福さんのお料理ブログは現在 膨大な鍋料理レシピを連載中ですから
寒い季節にピッタリですよ♪ぜひブクマークを!
↓↓↓↓↓
おりょうりをしない男の料理メモ
copyright © 2006 3児のママの為替入門☆FXって何? all rights reserved