我が家では今年
「本当にお母さんが買ってるんじゃないの?」
「サンタが本当にいるなら、お母さんに言わなくてもプレゼント来る?」
という厳しい質問が・・・笑
長女5年生ですから、あたりまえですね。
次女と息子のプレゼントは聞き出してありますので、長女にはすっとぼけて
私が適当に選んでしまうか・・・
それとも、あの方法で告白するか・・・
確か以前に書いたと思うのですが、「サンタの存在を疑いはじめたけど、まだ、夢を持っていてほしいお子様むけの言い訳」です。
思いのほか更新が遅くなってすみません。

本には、10枚50枚100枚など区切りとなる枚数を達成した日づけを書き込むシートをつくり達成したらシールなどを貼るとありました。
が、うちの子は一年生ではないので、もう少しやる気になるようにと、100枚達成したら50円あげるという約束にしました。(ちょっと安すぎ??笑)
最初の3日くらいは、すばらしい勢いでした~
特に姉のほうは、友達が遊びにきてるのに横で辞書ひいていたり・・・
すごいじゃないこの方法!と思ったのですが
第23回スタート!ゴールドコースト6日間をめざせ!
↓ ↓ ↓
バーチャルFX
●悲しい気持ちが否定されたり軽視されたりすると、子どもたちはしばしば、もっとわけがわからなくなってしまいます。
●親に理論的に諭されても、助けにはならないようです。
例
子 「学校でうさぎ作ったのに壊れちゃった」
親 「新しいうさぎを作ればいいじゃないか」
子 「新しいうさぎなんか、ほしくない。初めに作ったのがほしいの!」
子どもたちは自分の気持ちを、
あなたに知ってほしいと思っています。
●ただ聴いてやれば、助けになることがあります。
子「先生が粘土をくれて、ぼく、うさぎ作ったの。そしたら落ちちゃ って、耳が壊れちゃったんだ」
●「そうか」「ふうん」といった言葉で、あなたが理解していると、わかってもらえることがあります。
子「だから、ぼくのうさぎにはひとつしか耳がないんだ!」
親「そうか・・・」
●その気持ちに言葉をあててやると、助けになることがあります。
子「ボンドで直そうとしたんだけど、くっつかないんだ」
親「それは、いらいらするだろうね。」
●現実にはできないことを、空想でかなえてやると、子どもたちは大抵喜びます。
親「君が『アブラカタブラ』と言って、そのうさぎに新しい耳が生えてきたら、いいなあって思うだろう?」
練習問題 次の仲から、理解を示す応答を選んでください。
バーチャルFX


人気blogランキングへ
FX(為替)ブログランキング
本日はFXの記事ではありませんが6歳以下のお子様をお持ちの方はいちおう知識として読んでおいたほうがよいかと思います。
熱性けいれん体験。。。
あれは、息子が1歳の頃のことでございました。
当時3歳5歳と他の子どもも幼く
家事は何か一歩つまずくとなだれのごとく。。。
かなりいっぱいいっぱいの毎日でございました。
その日は日曜日で、息子はやや熱があったものの病院には行っておりませんでした。
(3人めともなると多少の熱では病院には行きません。)
ところが・・・
あなたは必ずFXトレードをマスターし成功する!

あなたにすべての良いことがなだれのように起きますように。

おだやかなダイエット効果と若返り効果!風邪もひきません。
クリックして入った上の部分のお客様の声だけでも読んでね。
↓ ↓ ↓ ↓
本物のにんにく卵黄


あなたにすべての良いことがなだれのように起きますように。

もうすぐ、クリスマスですね。
さて、我が家のサンタさんは長女が5歳のときリサイクル品のプレゼント
をもってきました。
お手紙つきで。。。(ローマ字のw)
「こんにちは。花子ちゃん。花子ちゃんが頼んだキャリーケースは
他にも欲しい子がいっぱいいたので、なくなってしまったんだ。
かわりに、このリカちゃんをプレゼントするよ。これは、よそのお姉ちゃんが大きくなって使わなくなったものだけど、洋服もたくさんあるし、みんなで仲良くあそんでね。」
いや~。サンタさんも注文品がギリギリになって品切れだってわかったときには、あせったでしょうね~
ちなみにそのリカちゃんは、お父さんお母さんリカちゃんバービーちゃんと洋服いろいろの充実したセットでした。。リサイクルだけど。。笑
ところで、近頃サンタさんの存在に疑問を持ち始めた娘たち
今は、サンタさんが実際に持ってきてると言っていますが、
もう少ししたら次のように変更。
13位の方のスワップ生活もあこがれる。。
↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキング

あなたにすべての良いことがなだれのように起きますように。

さて昨日の続きです。
まず、「一歳から包丁」をのタイトルに驚いた方もたくさんいらっしゃるでしょう。
この著者は息子さんに1歳から包丁を持たせたようですが、これはみんながみんな1歳になったらはじめましょう。というわけではありません。
やりたがる時期はそれぞれなので1歳でやりたい子もあるし5歳の場合もある。
何事でもそうでしょうが本人がやりたい!と思った時にやらせるのがコツのようです。
ただし、やはり上達は小学校前の子は包丁さばきもみっちりやれば1ヶ月くらいで見ていても安心するくらいになりますが、小学校に入ってからだと3ヶ月たっても危なっかしい子も多いとあります。
これは、著者によれば、小さい頃のほうが頭と手の距離が近い。つまり大きくなると頭で考えたことと実際にやっていることとのズレが出てくることによるのではないか・・・と。
さて、やはり包丁となるとケガが心配ですよね。
その点については、こうあります。
子どもの手は見事に器用なのです。そして意外に慎重で大ケガの心配はありません。・・・大人にもあるちょっとしたケガはそれがどうした!
ちょっと指先の皮を切るくらいのことはあって当たり前なのです。そんな小さな痛みを経験しているからこそ、刃物や火を扱うことに慎重になって、大ケガを防ぐことができるのではないでしょうか。
うちも今のところ包丁で指を切ったことはないのですが、ピュ~ラ~でにんじんの皮むきをさせていて指を切ったことはあります。
そのあとしばらく皮むきはいやだといってやりませんでしたが。
しばらくしたらまた平気になりました。
切ると痛いのも火が熱いのな実際にやってみなければわかりませんものね。
さて、では実際にお料理を手伝ってもらいましょうとなると。。。
少しやらせた経験のある方はおわかりとおもいますが、

あなたにすべての良いことがなだれのように起きますように。

ポンスイを売って良かった木曜日。。。
どこまでいけるかな?
さて今日は
無料でお手伝いさんを手に入れる方法ですね。
タイミングよく羽賀研二さんがお手伝いさんとご結婚されたようですが
お手伝いさんと結婚して無料というお話ではありません。
今、小さなお子さんをお持ちのお母さん向けのお話です。
夕食の準備をしているとお子ちゃまが「お手伝いする~♪」っとありがたくも
ちょっぴり迷惑な申し出をうけることってありませんか?
そんな時どうします?
ちょっとこれはまだムズカシイから今度ね~
ビデオ見てて。
包丁はまだムリよ。。。
じゃまだからあっちいってて。
夕食準備の戦闘態勢に入っている母はたいていその申し出をお断り
してしまうのではないでしょうか?
私もそうでした。
この本を読むまでは。。。

FXのツキがありますように!
昨日はダイバージェンス:divergenceという言葉の説明をしましたが、
最近イメージみーみんとリアルみーみんのダイバージェンス(乖離)がちょっと気になる。。。
ワタシそんなよくできた母じゃないですから~!
そもそも、私は独身時代は子ども大好き!ってタイプでもなく。
子どもを産んですぐの時は
「ま~!なんてかわいい赤ちゃん

母性愛全開!!にはならず。。。
となりで父性愛大放出の旦那さまにやや困惑しておりました。
そんな私がだんだんと変わっていった理由は。。。
講演会で杉浦先生も引用されていましたが
この言葉に集約されると思います。
FXについては、こちらを参考に。。。
為替ブログランキング 人気blogランキングそしてデモで練習練習♪バーチャルFX
取引会社も比べてみよう!!
FX会社52社を徹底比較!一括資料請求が可能!! 【ALL外為比較】

FXのツキがありますように!
明日・・・てとってもウソつきになってしまった。。。(汗)
さて、すでに間違った方向にいってしまっている場合の対処法でしたね。
食う・寝る・遊ぶだそうです。
つまり
明日の朝は何を食べたいかを聞く
夜一緒に寝る
してほしいことを聞く
それを希望と通りに2週間続ける。
かなり違ってくるはず。
ひたすら好きな食べ物を作るという方法はかなり大きくなった子にも有効だと、この講演ではなくどこかで読んだような気がします。
確か、大きくなって親との会話がほとんどなくなってしまって毎晩遅く帰ってくるなどの場合の言葉かけは。。。
「こんな時間まで何してるんだ!!」ではなく。。。
この記事が参考になったって思ったら
為替ブログランキング
人気blogランキング

FXのツキがありますように!
昨日の続きです。
この講演のポイントはですね~
子どもは過保護に育てましょう!でした。
昨日に引き続きえ~!?ですよね。
そうそう先生の紹介をしなければいけませんね。
子育て協会の杉浦正明さんという方です。
子どもは過干渉に育ててはいけないが過保護にするほうがよいのです。
過干渉とは、子どもの望まないことをすること。
例えば、勉強はすんだの?はやくやりなさい!お風呂はいって!ちゃんと洗うのよ!遊んでないではやく出なさい!歯は磨いたの?はやく磨いて!磨いたらすぐ寝るのよ!ナドナド。。。
やってますね~(汗)身に覚えのあることばかり。。。
で過保護とは子どもの望むことをかなえること。
例えば、本読んで~、一緒に寝て~、抱っこして~、遊んで~ ナドナド。。。
こっちはちょっと今忙しいから後で。。。などとごまかしてますね~(汗)
なぜ過保護が大切かというと
子どもが10要求出す。10かなえられる場合は親を信じる力も 10
9かなえられる場合は親を信じる力も 9
8かなえられる場合は親を信じる力も 8
・ ・
・ ・
・ ・
2 2
1 1
となるらしいのです。
ここで1や2の場合はかなり危険なことになります。
みんなが見ている
為替情報はこちら
為替ブログランキング
人気blogランキング
主婦日記っておもしろいね・・・
↓ ↓ ↓


FXのツキがありますように!
ボクは夏休みの最後の日は
子どもの宿題をやるために
いつも有給休暇とっていました。
これは、少し前に子育ての講演会で聞いた講師の先生のセリフ・・・
今日、この講演会の内容をまとめてUPしようと思ったんだけど
間にあわないみたい(笑)
明日書きます。
夏休みの宿題は計画的にできないワタクシ。
夏休みのお子様の様子をお書きください。というプリントを発見して
今、書くところです。(笑)
ところで私の過去記事黒文字のとこが全部緑になってるのはなぜだろう?
どこかいじちゃったのかな~?
今日もあなたは幸せです。

初心者FX必勝祈願!

FXのツキがありますように!
まず、FXにつきましては、マイナススワップとの相殺をしたいため
プラススワップのドル円をロングしていますが
なんか下がっちゃいそうな気~もするのですよね・・・
でもマイナススワップだしな~
ウ~ム悩むところです。
超長期だったらドル円ロングで問題ないですよね。多分。
さて、FXとは関係ありませんが
昨日の続きです
ワタシが息子にしたマズイこととは・・・
みんなが見ている
為替情報はこちら
為替ブログランキング
人気blogランキング

FXのツキがありますように!
ご心配頂いていますFX
ワタクシのポジポン円ですがメデタク決済&損切りいたしました。
でもなぜか213.89のショートが1枚残っちゃってる~
これも決済すればよかったのよね・・・
一昨日の213.64のショートはプラス1400円で決済できました。
というわけで7月の私のFXの結果は
みんなが見ている
為替情報はこちら
為替ブログランキング
人気blogランキング

FXのツキがありますように!
FX・為替のジャンルに登録しておきながら育児ネタを多く書いてしまういいわけを考えてみた。
それは、育児ブログをまわってる人にはわりとメジャ~なことでも、
そんなこと見るつもりもなかった人には

思いがけないところで
思いがけないことを知るのって
おもしろいんじゃない?
ということで、今日は複数の子どもがいる場合のこと。
親ならば、一応どの子にも平等に愛を注ごうとするでしょう。
ま。多少相性というものは、あるとしても・・・
が、このどの子も平等に同じ分量の愛情というのが
本人たちにとっては平等でない場合があるらしい。
どういうことかというと
それは愛情を受け止める器の容量とでもいえばいいでしょうか。。。
外為情報はこちらのランキングからどうぞ
為替ブログランキング
人気blogランキング

FXのツキがありますように!
みなさまは昨日のドルの下げにのれましたか?
わたくしは、子どもたちを寝かしつけていたら、すべて終わっておりました~

しかたありませんね。
優先順位はいちおう 子ども > FX なので・・・
この優先順位、近頃ちょっとあやしい感じでした。
ついついチャートを見ていたりブログを読むのに夢中になり
子どもが何か言ってきても「ちょっと待って」「あとで」を
連発していたような・・・
その結果、なんとなしに子どもの様子がイライラしている。
そこで
copyright © 2006 3児のママの為替入門☆FXって何? all rights reserved