「鹿男あをによし」も来週で最終回。目がはなせません。
このドラマ セットがすごくこっていたり、出演者もおもしろいですよね。
もうご存知の方も多いとは思いますが、先生方の名前は みやこにちなんだ名前になっているらしいです。
以下 ウィキペディアより抜粋。
藤原京(ふじわらきょう)は、690年(持統4)に着工され、694年(持統8)に完成した日本史上最初の条坊制(じょうぼうせい)を布いた本格的な中国風都城。
長岡京(ながおかきょう)784年から794年まで山城国乙訓郡に存在した首都のこと。現在の京都府向日市、長岡京市、京都市西京区にあった
続きを読む前にひとポチ♪
↓ ↓ ↓

明日、2月の7日12時45分は新月です。
ドル売りかどうかはわかりませんが満月や新月は相場の転換日になったり
よく動くそうです。
実際明日は
21:00 BOE政策金利 予想 5.25% 前回 5.50%
21:45 ECB政策金利 予想 4.00% 前回 4.00%
22:30 トリシェECB総裁記者会見
24:00 米 中古住宅販売保留-12月 予想 -1.1% 前回 -2.6%
などの重要指標の発表もありますから大きな動きになるかもしれませんね。
今日これからの指標は
18:00 独 IFO景気動向-1月 予想102.1 前回103.0
24:00 米 中古住宅販売件数-12月 予想495万件 前回500万件
予想を上回ればドル高、下回ればドル安に反応しそうですが、
アメリカの経済指標については、最近、良い結果よりも、悪い結果に対して大きく反応するので今回も同様かも。。。
それにしても、相場、毎日激しいですね。みなさんご無事でしょうか。
レバには充分余裕をもっていたいです。
いきなりポジションが飛んでいたりしたら・・・
円高が進んだらどうなるのかしっかり計算して心の準備を。
塾長によると
104.80を大きく切って円高に進むようであれば、要注意!だそうです。
人気blogランキング32位「相場に恐怖や不安が渦巻いてるときこそ・・・」そうかもしれません。読みごたえのあるブログですね。
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

めずらしくユロ円ショートで利益が出ていたのですが(0.1枚だけど笑)ストップを入れて置いてよかったです。
このごろの相場、見てないうちにすごく動くのでストップを入れておかないと、
大変なことになりますね。
それにしても、どこで利食いするのかって難しいなぁ。
ショートでかなり利がのっていたときに、いったんロングでふたをして様子を見るのもよかったかもしれません。
ユーロ/ドルは1.46ドル台前半で小動きが続いている。米政策金利の緊急利下げを受けての上昇も一服だが、一部ではECBも利下げを行うのではとの思惑も出ている様子。日本時間3:49現在、ユーロ/ドルは1.4614-16ドル付近で推移。
ドルカナのほうは、政策金利は予想どうりの4.0% 小売売上げは1.7%と予想を上回ったため
下げちゃいました。ドルカナロング塩漬け中の身としては、ちょっと残念。
本日の指標は
人気blogランキング32位 「相場を急激に動かすような突発的ニュース(サプライズ)が発生したときの対処・・」勉強になりますね。
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

22:30 カナダ小売売上高 11月(除自動車) 予想 0.4% 前回 0.0%
23:00 BOC(カナダ中銀)政策金利 予想 4.00% 前回 4.25%
0.25%の利下げは実施されたとしても、織り込み済みのため、
市場の関心は政策金利ではなく声明文に注がれそう。
人気blogランキングで情報収集
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

18:30 英 小売売上高指数 12月 予想 0.2% 前回 0.4%
24:00 1月(速報値) 予想 74.5 前回 75.5
24:00 米 景気先行指数 予想 -0.1% 前回 -0.4%
市場は最近発表されるアメリカの経済指標が悪いことでアメリカの景気後退懸念を強め、各種経済指標とNYダウ平均株価をこれまで以上に注視している。
本日は24:00にアメリカのミシガン大学消費者信頼感指数・景気先行指数 12月 が発表。
ここのところドルは良い経済指標に対しての反応は鈍く
悪い指標に対して大きくドル安に動いている。予想を下回れば105円を目指して下落か?
ついに手数料0円に!■伊藤忠グループ・FXプライム■
為替、今週は動きが激しいですね。
↓↓↓↓
人気blogランキングで情報収集
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

用語説明
小売売上高とは
ミシガン大学消費者信頼感指数 とは
景気先行指数とは
大きな指標の発表はありませんので、大きな動きはないようです。
が、明日からは 米銀の決算(15日 シティーグループ 16日 JPモルガン 17日 メリルリンチ、 22日バンクオブアメリカ)
米国のPPI(生産者物価指数)、CPI(消費者物価指数)発表
バーナンキFRB議長議会証言(17日)があります。
さらに15日から23日は特異日だそうですので注意深く見守りたいですね。
先週の一時的ドル円上昇はヤカラの仕業?!
↓↓↓↓
人気blogランキング38位ヤカラって何?
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

がBOEは次回以降利下げをする可能性が高い。
一方ECBはトリシェ総裁が次回以降の利上げを示唆するような発言をしたことで利上げ期待。それを受けて、ユーロポンドが急上昇という結果でした。
ユロポンはまだまだ上昇みたいですね。
本日の指標
18:30 英鉱工業生産 12月 予想 0.0% 前回 0.4%
21:00 カナダ失業率 12月 予想 5.9% 前回 5.9%
21:00 雇用ネット変化率 12月 予想 1.6万人 前回 4.26万人
22:30 米貿易収支 11月 予想-599億USD 前回 -578億USD
22:30 米輸入物価指数 12月 予想 0.2% 前回2.7%
アメリカの景気後退懸念が隣国のカナダ経済への影響。
また、カナダは資源国であるので資源価格の動向も重要であるが、原油価格がここのところ下落しているのも気がかり。
本日の雇用統計で予想を下回る数値となると、カナダドル売り加速の可能性もあり?
人気blogランキング42位RUEのFX研究所テクニックも丁寧に解説♪パワーランキングも参考になりますね。
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

用語解説
カナダ雇用統計とは
21:00 BOE政策金利 予想 5.50% 前回 5.50%
21:45 ECB政策金利 予想 4.00% 前回 4.00%
22:30 トリシェECB総裁記者会見
BOE政策金利、先週までは現状の5.50%に据え置かれるとの見方が有力だったものの、今週に入りイギリス経済の減速感が強まっている事で0.25%の利下げとの見方もある。
政策金利発表直後からポンドはいつも以上に大きく動きそう。
一方、ECB政策金利については、現状の4.00%の据え置き予想で一致。
というわけで、ユロポン 私、取引したことは、なかったのでチャート見ていなかったのですが、
すごい勢いであがっていたのですね。(これ日足です)

政策金利を据え置きの場合
利下げを見込んだポンド売りの買い戻しが入り、
発表直後にポンド高が進む。
0.25%の利下げの場合
予想外の利下げで発表直後はポンド安が進む。
ただ、利下げ発表をきっかけにポンド売りの手仕舞いも入る。
人気blogランキングで戦略をチェック♪
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

22:15 カナダ住宅着工件数 12月 の発表があります
予想 22.20万件 前回22.79万件
直近6ヶ月間の住宅着工件数は、
9月の281.3千件を除き230千件前後で推移している。
予想並みの結果となれば、市場の反応は限定的。
ただし、12月のIvey購買部協会指数が6年ぶりの低水準に悪化するなど
これまで堅調だったカナダ経済は転換点に差し掛かっている。
予想を大きく下回れば、カナダ経済悲観論が強まりそう。
人気blogランキングで戦略をチェック♪
主婦ブログにもどる♪
↓ ↓ ↓

スイス 15:45 12月失業率
(欧) 19:00 11月失業率
(欧) 19:00 11月生産者物価指数
為替見習いさんによると
特に月曜夕方のヨーロッパ勢参入後は、自分の過去6年の取引履歴の中でも
取引回数・利益率ともに大きい数値がでており、通常時でも動きやすいので
テクニカル上の変化が出ないかどうかをしっかり見ておきたいところ。
とのことです。
人気blogランキング1位の為替見習いさん今週の戦略と重要指標おさらいをチェック♪
本日の指標
21:00 カナダ・11月雇用者数 ・失業率
22:30 アメリカ・11月非農業部門雇用者数
22:30 11月失業率・
24:00 12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報
10日までは特異日に入っているそうなので、どちらにしても注意深くいきたいものです。
ドル円117.55あたりまでいきましたけど、これからどうなりますやら・・・
為替王さまも107円までの円高を想定していらっしゃいましたが、
7位のブロガーさんの22日の記事も参考になります。
↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
長期で超低レバであればそろそろ仕込みを開始しても良いのかもしれませんが、トレンドはまだ下のようです。
皆様の幸運をお祈りいたします。

用語説明
G7とは先進7カ国の財務相と中央銀行の総裁が世界の金融政策を話し合う国際会議であり、正式名称を7カ国財務相・中央銀行総裁会議という。
参加国は日本、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、カナダ
G7の最大の目的は国際的な金融システムの安定を実現すること。
そのために、各国の金融機関への監視の強化や為替相場の安定などについて議論される。G7の会議の開催の時期は年3回となっているが、その他にも世界経済に重大な影響を与える事象が発生した場合には随時、非公式で開催される。
そこで話しあわれた内容には世界中の経済関係者が注目し、市場にも大きな影響を与えている。
昨日の円高は、財務省幹部が“G7において、為替の評価についての発言があるかも知れない。”と発言したことによるらしいです。
要人の発言には注意ですね
酒匂塾長も「イベントの前は、リスク・ポジションを減らしておくのが得策。」と言ってらっしゃいます。ポジは少なめに。ストップもしっかりとですね。
本日の指標
17:30 BOE議事録
21:30 消費者物価指数&住宅着工件数&建設許可件数
27:00 ベージュブック
情報集めはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
21:30 米・9 月生産者物価コア指数
21:30 米・9 月小売売上高
23:00 米・10 月ミシガン大学消費者信頼感指数速報
米国市場では、日本時間21:30に公表される9月の小売売上高が注目材料となっている。予想は前月比+0.2%、8月は同+0.3%。
すでに11日に公表された流通大手・ウォルマートの決算が粘り腰の底堅さを示し、小売に関しては過度な悲観予想が後退しつつある。
また、最近の撹乱要因であるガソリン価格は底堅さを維持。金額ベースでガソリン販売店の売上高を押し上げるという、統計上の上振れ要因として注視されている。
一方、11日に米小売各社が発表した9月の既存店売上高は、気温の上昇などを背景に市場予想を下回る低迷を示した。そのためガソリン小売などの特殊要因を除くと、下振れとなるリスクが根強く警戒されている。
ってじゃあどっちなんじゃい!w
週末要因、水星の逆行(コレはよく理解してない)、指標発表で思わぬ動きとなるかもしれませんからどちらに動いてもよいように資金管理をしっかりとしたほうが良さそうです。
ちなみに水星の逆行をぐぐってみますと・・
神のメッセンジャーである水星は、コミュニケーションの惑星。
日々のコミュニケーション(電話、ファックス、メール、郵便)、短い旅行(電車、バス、車、飛行機)に加え、兄弟姉妹、ご近所、ペット、機械(コンピュータなど)、 書類(契約書など)も、この水星の影響を受ける。
地球から見ると、水星が通常の進行方向ではなく、逆の方向に戻っているように見える時期が年に3回あり、これを水星の逆行と呼んでいる。
この時期には、水星の影響を受ける上述の事柄に関わることは、期待通りにいかない。
例えば、飛行機が遅れる、電子メールが届かない、コンピュータが故障する、車が故障するなどは水星の逆行中に起こる代表的なことと言える。
ちなみに
アストロ的にはNY時間にドル買いのシグナルありとか。。。
6位のブロガーさんをチェ~ック!
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
予想は+10万人、8月は-4000人。
雇用統計は前月の予想外のマイナス化に見られるように振れ幅が大きく、今回も上振れ、下振れの両リスクが警戒される。
一方で参考指標となるISM製造業、非製造業の各景況指数では、雇用指数が揃って改善を示していた。とくに前月に急低下し、雇用統計の大幅悪化の先行シグナルとなった非製造業部門は、8月の47.9から9月は52.7へと反動的に急回復。6月の55.0以来の水準に戻っている。しかも前月比では+4.8ポイントという増加幅となっているが、これは06年2月の+5.9以来の上昇率だ。
20:00 カナダ・9月失業率,雇用者数増減
21:30 米・9月非農業部門雇用者数
21:30 米・9月失業率
カナダの9月失業率は5.9%となった。事前予想は6.0%、8月は6.0%。
カナダの9月雇用ネット変化率は+5万100人となった。事前予想は+1万7500人、8月は2万3300人。
発表前に8位をチェックで心の準備
↓↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
って本当にどこまでいっちゃうのかしら??
タカさんも書いてるように
「原油の目処が付いた時点でドルカナダドルは絶好の買い?と思ってしまいますね。」
さて、今朝は、鏡を見てビックリしました。
眉毛がのびのび~~(爆
ちょっと油断をするとすぐコレです。
昨日放送の銀魂のように眉毛がつながると凶暴になるウィルスに感染したわけじゃありません。
(皆さんそんなアニメ見てませんか?こち亀30周年記念だとかで、眉毛がつながっていたのですよ。みんな。あ、でもそれは、ジャンプ連載時の話で、実際には31周年らしいですが。)
ブログとチャートばかりいじっていたからですわ。
身だしなみも大切ね。
というわけで、この間IKKO(イッコー)さんがテレビでやっていたビューラーの使い方でまつげをカールしてみました。
やり方は・・・
FXって何?って思ったらまずは
↓↓↓無料です。でも、間違っても1週間くらい試しただけでリアルマネーではじめないでね。
バーチャルFX
ドル円のは下がるのかと思いきや
発表前からずんずん上がってゆきその後も変わらず現在115.8
その時間まで起きていたのですが、見ていたのがドル円ばかりで入れず。
で、ふと見たら、ドルカナとかドルスイとかユロドルとか
他にいくらでも素直にドル売りになってるペアがあるじゃないですか~
なんで気がつかない!自分
おばかさんでした。

ドル円相場でドル下落にならなかった原因については
30位の為替王さんが詳しく解説していらっしゃいます
↓↓↓
人気blogランキングへ
2国間の通貨価値を相対比較の観点で分析することが大事か・・・・
確かに、7月の雇用統計悪化で、サブプライム問題に根差す信用不安が実体経済に影響を及ぼしつつあるが、その震度はまだ限定的とFRBが判断すれば、株価の堅調もあり、下げ幅が0.25%にとどまるリスクがある。ましてや現在は原油高騰という新たなインフレ要因が直撃しており、大幅利下げは難しい。
むろん、下げ幅が0.25%にとどまれば、株価は失望売りに繋がり、米国株が下落すれば外為市場では、投資家のリスク回避で円買い戻しが強まるリスクがある。
一方、経済の遅行指数である雇用統計が悪化した以上、サブプライム問題に根差す信用不安が実体経済に今後とも恒常的に悪影響を及ぼすとFRBが判断すれば、0.5%の利下げ幅となり、株価は織り込み済みとは言え、堅調推移を辿ることになり、為替市場では投資家のリスク回避姿勢が緩和し、円買い戻し圧力は軽減されそうだ。
ただ、歴史的にFF金利とドル/円の相関関係は強く、利下げ幅に限らず長期スパンでのFF金利引下げ入りが鮮明になってくれば、潜在的な円高要因であることには注意が要される。
先日立ち読みした本を紹介するつもりでしたが、秘密コメにてトレードの相談をくださった方がいらっしゃるのでそちらのほうのお返事を先にしなくちゃ~
というわけで
記事にてUPしようと思います。今日中に
内容は「初心者時代に何を最重点に考えておられたのかなど」ということなんですが。。。。
誤解があるようですが、自分まだまだ初心者ですから笑
でも、なんとか参考になるようなことを書きたいと思います。ハイ
昨日のドルスイはスイスの利上げ発表直後は
スイスフラン買いが強まり、一時1.1801スイスの安値を付け、ほぼ2年ぶりドル安値となりました。
で、その大事な発表のとき私が何をしてたかというと・・・
ピヨを読んでいて、気がついたら21:10だった

チャートを見るついでにピヨを読んでいたつもりだったのに。。。。
読んでいたといえば、昨日は本屋さんで本をざっと読みました。
FX関係の本と小説と
何を読んだのかは次回に紹介いたします。
カウンターが37700ですね。37777を踏むのはだ~れだ?
きっとラッキーな1日になるでしょう♪

FX初心者でも実績を挙げているトラップトレードとは?
「M2J」の売買手法を身に付ける!
↑↑↑トラップっていうと何か自分が罠にかけられそうな気もするww
再販になったようですね。↓↓↓
●勝てない方への処方箋●FXデイトレードで勝つための、基礎からのテクニカル分析マニュアル
今夜はスイス中銀政策金利発表が21:00にありますね。
予想 2.75% 前回 2.50%
「欧州系通貨間のバランスを見ておくと面白いかもしれません」
と為替見習いさんは書いていらっしゃいました。
安倍首相の辞意報道を受けて、一時的に急騰する場面もあったが、今後の政局混乱リスクなどが警戒され上げ幅を縮小させている。
為替相場も欧州勢参入以降の海外勢の反応にらみとなってきた。
13:16時点、日経平均は前日比26円安の1万5851円、ドル/円は114.20-25円
ニュース見てます。
本当に辞任のようでね。
私が辞任することで今の局面を転換する。ということらしいです。
24:00 バーナンキFRB議長講演 ですね。。。
今のところ
円売りでドル売り
株価が堅調なために円高の圧力が弱まる一方、構図はドル売りなの
でクロス円が値を上げることになっているらしい・・・
というわけで、私の口座ドル円ユロ円は復活してきたものの
ドルカナが。。。。。

追記
バーナンキFRB議長の講演が始まったが、景気や金利の見通しについてはコメントしていない。
前回のように今日はすぐにもどらないみたいですが・・・・
どうなるのかな~
アストロでは今日の晩からドル売りのシグナルがあるとか
ネットを徘徊してみると、皆さん円高の警戒をしていますね。
気になる・・・
ドルスイはつい買ってしまったのですけど。
気になるといえば、朝テレビを見ていて
木村拓也さんや松たか子さんがHEROの舞台あいさつで言っていた「終わり方はどうであれ」
発言がとっても気になります。
どなたかご存知ありませんか?
映画を見にいくことはないと思うので誰か教えてほしい。。。笑
木村拓也さんで検索してきてしまったお客様はがっかり・・
かもしれませんね。
キムタク関連でちょっとおもしろい記事を見つけたので紹介しておきましょう。
バーチャルFX
手数料0円!レバ100倍FXトレード口座スタート
↓ ↓ ↓
「外為どっとコム」 オンライン口座開設
こちらのアカデミーは本当に分かりやすいです。
口座開設者のみ閲覧できる情報も充実中!
↓ ↓ ↓ ↓
信託保障はないものの手数料が安く1000通貨単位での取引がでる。初心者向き
↓ ↓ ↓ ↓
ヒロセ通商株式会社
スワップ派御用達口座♪じっくり寝かせるならココ
↓ ↓ ↓ ↓
信用と実績のセントラル短資オンライントレード
GFTの日本正規代理店。
本気でトレードしようと思ったらGFT系のチャートは必須
↓ ↓ ↓ ↓
【外国為替保証金取引】AFT-FXダイレクトトレード
手数料完全無料!レバレッジ100倍!!
予想 前回
20:00 加・8月失業率 6.0% 6.0%
21:30 米・8月非農業部門雇用者数 10.0万人 9.2万人
21:30 米・8月失業率 4.6% 4.6%
本日はアメリカの雇用統計の発表です。
その前にカナダの発表もありますね。
カナダドルホルダーの私としては、要チェックです。
それにしても台風、すごかったですね。
植木や自転車が倒れて、落ち葉がすごいですが、特に私のところは大きな被害はありませんでした。
皆さまのおうちは大丈夫でしたか?FX初心者でも実績を挙げているトラップトレードとは?
「M2J」の売買手法を身に付ける!
↑↑↑トラップっていうと何か自分が罠にかけられそうな気もするww
台風のせいでは、ありませんが・・・
10:30 豪・8月失業率、雇用者数増減
20:00 BOE 政策金利
20:45 ECB 政策金利
21:30 トリシェECB総裁定例記者会見
FX初心者でも実績を挙げているトラップトレードとは?
「M2J」の売買手法を身に付ける!
↑↑↑トラップっていうと何か自分が罠にかけられそうな気もするww
指標も気になりますが今日はこちらももっと気になりますねぇ
いや~先週はすごいことになりましたね。
私は実家に帰っておりまして、トレードできませんでした。
で、どっとコムの口座はドル円平均122.5円で1.5枚ロング0.5枚は118.5でショート
ユロ円は平均164.3で3枚ロング
こちらは、両建てしそこねたので、激含み損中・・・
春にポン円で失敗したのにね。
同じような過ちをしてしまいました~汗汗
しかし、重要なことは、
この失敗を糧にトレードを安定させ
最終的に成功すれば良いということです。
今、成功してるトレーダーの皆さんも大抵過去には大きく失敗してるものですし。これは成長のための試練だと前向きにとらえたいと思います。
さて、こんな時でも利益を出してるブロガーさんを見てみましょう。
まさかそんなところまで下げるとは!
下げても前回の安値くらいかなぁ~と思って1.0580で買ってしまいましたよ。
その後の爆下げの時チャートを見ていなくて幸運というか汗
カナダは原油価格に左右されるのでしたね。。。
バーチャルFX
欧州市場では、米系投機筋等からドル/カナダに大口の売買注文が活発に持ち込まれて、激しい値動きが繰り広げられてきた。原油先物が再び1バレル=70ドルの大台に乗せると、加ドル買いが強まり、ドル/カナダは1.0520加ドル、そして1.0500加ドル割れのストップを巻き込んで一時1.0460加ドル台まで急落した。しかし、同水準では海外ファンド勢からの買戻しが活発に入り、ドルが急反発
【外国為替】AFT-FXダイレクトトレードで在宅ディーラー
手数料0円!レバ100倍FXトレード口座スタート
↓ ↓ ↓
「外為どっとコム」 オンライン口座開設
BOC政策金利 本日 22:00
ひとつ前の記事のドルカナの妄想はやっぱり妄想におわりました。
いや~~ん

で両建て練習中ですが、
12位のぢょんさんと13位のロガーロさんのチェックでよろしいと思います。
↓ ↓ ↓ ↓

人気blogランキングへ
昨日は神楽坂に行ってきました。
フジテレビのドラマ「拝啓、父上様」の舞台となっているせいか
大変な賑わいでした。
ドラマ見てないので内容知らないのですけど汗
二宮和也くんファンの女子もたくさん来てるのかなぁ・・・
また、細木数子事務所も見てきました。(もちろん外側だけw)
なんか見ただけでもパワ~が出そうな感じでございました。
事務所の下の店舗は宝石店のようです。
ちなみに画像が
copyright © 2006 3児のママの為替入門☆FXって何? all rights reserved