私がまず最初に買ったものは
とか
とかですが、最近では有名ブロガーさんも出版されていますね。
どちらも初心者向けでわかりやすいと思います。
簡単に儲かります的なことではなく、失敗例なども書いてあり、リスクの説明があることに好感がもてます。
ノートをつけるのは大事ですね。
↓↓↓
FXで月100万円儲ける私の方法
こちらも業者の説明なども多いですが、テクニカルの説明が分かりやすいです。
私、MACDでわからない部分があったのですが、これを読んですっきりしました。
↓↓↓
ど素人がはじめるFXの本
情報はネットでもいろいろ集められるのですが、なんとなく印刷されたもののほうが頭に入りやすい気がするのですよね~~
さて、もう一冊立ち読みしたものですが
そして深くしみ込んでいる拒否的なパターンを、果たして変えられるのだろうか、と思うのも自然なことです。「子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方」アデル・フェイバ/エレイン・マズリッシュ共著より
こちらの本は、最近生協で注文したのですが、かなり具体的で使えるなと思った内容でした。
また、子育てに忙しい時期は、本読んでる時間もないと思うのですが、CDテキストを聞くだけでも、だいたいOKです。
見出しはこんな感じ
子どもの気持ちを認める
もっと気持ちを認めるための問答集
気持ちを認めるときの注意点
子どもの協力を引き出す方法
協力を引き出すための問答集
罰の問題点
罰についての問答集
罰に代わる問題解決法
問題解決法についての問答集
次回は、内容についてもう少し詳しくご紹介しましょう。
6月18日から、「香港ドル/円」、「ポンド/米ドル」、「米ドル/スイスフラン」、そして「南アフリカランド/円」の4種類の通貨ペアの取り扱いを開始
↓ ↓ ↓ ↓
2年連続業界ナンバー1の「外為どっとコム」
使いやすいチャートは
↓ ↓ ↓ ↓
【外国為替】AFT-FXダイレクトトレードで在宅ディーラー

あなたにすべての良いことがなだれのように起きますように。

このブログはFXブログなんですが・・・
確かにFXブログとしてはじめたんですが・・・
私はこの本を紹介するために
ブログを書くことになったのかもしれない。。。
そう思えるほどの出会いでした。
FXで大きく損切りするより
この本を読まないのは
あなたにとって人生最大の損失!!
天使のレクチャー
ヒロコ・アイザックス著 ナチュラルスピリット
買わなくてもいい!図書館でリクエストを書きましょう!!さあメモってGO!

FXのツキがありますように!
さてお待たせしました昨日の続きです。
しかし昨日の書き方だとブログ持ちの方以外にアピールできていませんね。
この本は実は
モノを売りたい人にこそ有効なのです。
私がこの本を知ったのはこちらでした。
ブログランキングで見つけたタイトルの気になるFXブログ
子育てママのための「万友美流!子育てしながらFXで経済的不安を解消する方法」
この日の記事のアマゾンキャンペーンというところをクリックすると詳しい説明が読めます。
万友美さんのブログを読んで彼女に魅了された方はアチラでご注文ください。でもキャンペーンは終了してしまったみたい。(笑)
私のところで注文してやろうというご親切な方はよろしくお願いします。
買うまでもない立ち読みする!という人はタイトルメモってください。
バカ売れキャッチコピーが面白いほど書ける本
もう1冊
「書く」マーケティング
ワタシにとってはまさに目からウロコでした。
でも「時は金なり」って言葉もありますからね・・・
本屋さんにあるかどうか・・・
ここで注文したほうがはやいカモ?
さて為替のほうですが

FXのツキがありますように!
さてこのFXブログ(もはや、雑談ブログ?)
をかきはじめて1ヶ月。
6月までの記事と7月のものとでは書き方が違っているのにお気づきでしょうか?
何人かはわかったようです。
さらに、鋭い人は理由までわかちゃったらしいです。
それはブログを書くときにも
有効なある本に出会ったから
その本とは・・・
FXのツキがありますように!
どうも耳の奥が痛いので耳鼻科に行ったら1週間休診でした・・・

「せんせ~ご旅行にでもいってるんですか~?」
病院のあとにスーパーで買い物をしようと思ったのに
10時の開店まで時間があまってしまいました。
そこで気をとりなおして、図書館へ。
何かいい本ないかな~と探しておりますと・・
ありました。
一日に24時間もあるじゃないか 時間を味方にする50のヒント
中谷彰宏 著
内容は
copyright © 2006 3児のママの為替入門☆FXって何? all rights reserved